サービス・商品紹介

【キッチン掃除】シンク下のかびをクエン酸&重曹で徹底掃除!

シンク下にある排水溝付近ってどうしても湿気でじめじめしてしまいます。ほうっておくとカビが発生してしまい、カビ臭くなってしまいます。

そんなカビ臭くなりがちなシンク下ですが、天然素材であるクエン酸&重曹で徹底的に掃除しちゃいます。

漂白剤が使いたくない場合でもクエン酸&重曹であれば安心して使用できます

また、今回は予防のため抗菌作用が強いひば油と木酢液を最後に使っていきます。

シンク下のカビ掃除手順

  • シンクしたの内容物をすべて取り出す
  • クエン酸&重曹を混ぜた溶液でシンク下を掃除する
  • キッチン用アルコールで消毒する
  • ひば油、木酢液で抗菌・消臭する(予防)

掃除自体は拭き掃除なのでとっても簡単。

掃除後も予防のため抗菌作業をしていきます。

それではひとつづつ見ていきましょう!

シンク下の収納物をすべて取り出す

シンク下の収納物を全部外に出します。

今回は引き出しタイプなので引き出しごとすべて取り外します。

この場合、両方カビ臭くなってしまっているので掃除対象はシンク下(排水口部分)と引き出しになります。

シンク下を確認すると大きな汚れはないですが、隅っこにちょっとゴミがたまっているようでした。

一見するとカビもなさそうですが、ちょっとかび臭いにおいが漂ってきます。

クエン酸と重曹で掃除する

クエン酸と重曹をそれぞれ1:1の割合で混ぜて、水を入れます。

そうすると激しく泡立って二酸化炭素が発生します。

この溶液を使ってシンク下と引き出しを拭いていきましょう。

一見綺麗に見える部分でもかなり汚れているのでしっかり拭いていきます。

一通り拭いたら、乾いたペーパータオル等で水気をとっていきます。

結構汚れが落ちるので徹底的にきれいにしていきましょう!

キッチン用アルコールで消毒する

汚れが落ちたところでキッチン用アルコールを使用します。

クエン酸&重曹で汚れはある程度落ちましたが殺菌力が足りないためアルコールでしっかり拭いてあげましょう。

なお、クエン酸&重曹でとれないカビなどがある場合はカビキラー等、漂白系の強い溶剤を使って追加で掃除をしてください。

注意:クエン酸と漂白系溶剤を混ぜると有毒ガスが出ます。クエン酸をしっかりふき取ってからにしましょう。

カビ予防のため、ひば油スプレーを吹きかける

カビをしっかり落として消毒した後は予防をしていきます。

抗菌作業が強いひば油のスプレーをかけていきます。

ひば油スプレーの作り方

  • 精製水90ml、アルコール10mlの溶液を作る
  • ひば精油(青森ひば)を30滴たらす

ひば油は青森ひばという木から作られるウッド系の精油で、高い抗菌・防虫効果があります。

匂いは「木材」の匂い。鉛筆のにおいを想像してもらえるとわかりやすいですね。

今回はこれをカビ予防として最後に振りかけます。

木酢液で消臭する!


ひば油のいい匂いがあまり継続しないため追加で木酢液の原液を瓶に入れてふたを少し緩めて置いておきます。

木酢液も高い抗菌・防虫効果があるアイテムなのでカビ予防に効果的です。植物にも使えるほど安全で水槽のカビ対策にも使うほどです。

今回は消臭効果を狙っての設置ですが、木酢液をカビ防止としてシンク下や引き出しに塗っても問題ありません

匂いは炭のにおいで嫌な感じはしません。むしろ消臭してる!って感じます。


まとめ:シンク下のカビ対策はクエン酸&重曹で。予防もしっかり!

シンク下のカビ対策は掃除&予防が大切です。

今回行った対応は下記となります。

シンク下のカビ掃除手順

  • シンクしたの内容物をすべて取り出す
  • クエン酸&重曹を混ぜた溶液でシンク下を掃除する
  • キッチン用アルコールで消毒する
  • ひば油、木酢液で抗菌・消臭する(予防)

特に予防が大切です。ひば油スプレーを自作しましたが、木酢液だけでもOK!

抗菌&防虫&消臭効果が高いのでカビ対策には最適です。

安全性も高いのでキッチン周りでも安心して使えますね。

こまめに掃除するのも大切ですが、予防もできるだけやっていきましょう!

-サービス・商品紹介